世の中は自分のちからで面白く

そろそろ30歳だが、思い描いた30歳なのだろうか。

「自分らしい仕事」は本当にあるのか?

どうも、イェーガーです。

本日は、新人くんの夢や希望を打ち砕く現実的なお話をしようと思います。
皆さんの思い描く、「自分らしい仕事」「やりがいのある仕事」「やりたいこと」は今の会社にあるのでしょうか?実は新卒採用として採用されても向こう2年はそのような仕事はありません。

マーケティングの仕事がしたかったのに、キツいと有名な営業に配属になった。
営業でバリバリに出世したかったのに、経理に配属された。

よくある話ですね。特に大企業。正直新人が一度に10人を超えて採用されたら、5年目を超える先輩方は「皆一緒」に見えます。無理ですって。スーツも同じ。髪型も同じ。受け答えも就活トレーニングで鍛えたような同じ反応。違うのって体型ぐらいで、でもそれで覚えるとセクハラ。なので覚えれません。

そこで特別なプレゼンテーション(アピール)もできない、仕方もわからない学生あがりの新人が、自分のやりたいことを会社からもらえる確率はとても低いことです。
皆さんも5年経てばわかります。同じような人たちが一斉に入社して、誰がどのような適性を持っているのか?わかりません。

それなら、自分のやりたいことができる企業に転職しますか?独立しますか?どちらも成功すると思いますか?成功できる人はほんの一部です。成功できる人は、ゴールを明確に持っている人だけです。「○○ということがしたい」という○○がおそろしく明確なんです。
営業がしたい、マーケがしたい、人事がしたい。そのように表面的な各部署の特徴をゴールというか憧れの念を持って希望している人は失敗します。なぜなら、その部署で何をするのか?具体的な行動まで考えていないから。話はそれますが、転職・独立が成功する人は、

「起業するためには、3つの経験をトップレベルまで引き上げなければならない。1つ:起業した自社の製品を売る能力。これを1社目で身につけよう、そのための就職活動を行おう。2つ:会社のお金を管理できる人材になろう、そのためには1社目で営業マネージャー以上になり予算管理できる人材になるか、2社目に転職してマネージャーもしくはエリア部長クラスで転職しよう。3つ目は人を採用する力、そのためには採用権をもつ役職になるか、人材系の会社に転職して人事のノウハウを獲得しよう」

こうして、新入社員として入社し、営業職というポストを獲得するわけです。そして独立なり転職なり自分のキャリアを作っていきます。レアケースです。私も無理です。。。

では、みなさんは「やりたいこと」ができないから諦めるのでしょうか。それは絶対に違います。答えは一つです。


「今できること」を増やしてください。圧倒的なスピードで。


営業だろうと、人事だろうと、経理だろうとなんでもいいんです。今与えられた仕事の上位概念(なぜその仕事が存在するのか?)を理解し、上司の考えている組織像を理解し、自分のできることをただただ増やしていく。そうするとおのずと自分のやりがいが見えてきます。

それは、やっぱり営業は合わない、経理は意外と天職かもしれない。色々な感情が沸き起こってくるかと思います。

石の上にも3年という言葉がありますが、これはアタリでもあり、ハズレでもあります。確かに自分のやりたいこと、社会人として進んでいく道は3年も働けば見えてきます。
一方で、「同じところで3年も働くなんて馬鹿らしい」とか「企業は、3年も働かせて奴隷をつくり上げる」とかいろいろいいますけど、それもまた正解の一つ。
これを読んでいる皆さんは、もう一つ先のことをしましょう。



「1年でも2年でもいい、圧倒的な成果を出して自分の見える景色を広げましょう」



まずは自分にできることをコツコツ増やして、その中でじぶんに合ったコアとなる生きがいを見つけていくことが、やりたいことに最も近づきやすい手段となります。
私は、このブログをご覧頂いていれば分かる通り、話下手です。うまく要点をまとめることができなければ、相手に見やすい文章が何かと考えつくことができません。

ただ、とある業務には特化しているため、会社になくてはならない存在です。自分のしたいことではなかったけれども、自分のできることだった、合わせて自分の強みと
おそろしいレベルでマッチングしていた。そのため自分は「自分のできること=自分の人生でやるべきこと」になりました。ありがたいご縁です。

まぁ、新人の皆さんは夏休みも終えて年末まで忙しいラストスパートに入るころかと思います。なので、腐らず、驕らず、今できることを増やし続けて、新卒同期の中から頭一つ飛び出して成果を出して欲しいな!と思います。

まぁ、それだけ努力している新人の芽を最速で開花させるのがマネジメント層の仕事なんですけどね。

それでは。

学歴とビジネスの成功は関係ない。活躍するために大切なことは3つ。

どうも、イェーガーです。

どうも体調が悪いと全ての活動がネガティブになりますね。ブログから離れていたのは、もともと文章表現とアウトプットが苦手で、私の人生の中では優先順位の低いもの。それでも少しでもスキルが伸びて、ブロガーさんたちと交流ができて、あわよくば少しでもお小遣いがいただけて!みたいなことを考えていましたが、優先順位の低いものは極限状態の中では削られていくものですね。意識が低い。。。

ということで、病気を患ったついでに自分のキャリアについても少し考えることになりました。その上澄みの部分で「どうして私のような低学歴が、仕事でうまくいっているのか?」ということで一言ぐらい書いてみようと思います。

そもそも私って、市場価格はいくらぐらいなのか?

簡単な年収予測のサイトがありましたので、調べてみました。

tenshoku.mynavi.jp

ここで私の職種を入力してみたのですが、平均年収は312万円。。。きっつ。。。
私は、それ以上もらっているので、ぎりぎり優秀な方なんでしょう。。。

とはいえ大企業の皆様よりも俄然低いかと思いますが。飲食店に残業代なんてあってないようなものなので。。。

学歴は?

関西圏の普通の大学で心理学を学んでいました。どちらかというと行動分析学という心理学の中でも隅っこにいる変わった学問の中でゲーム理論であったり、経済学との関連性を研究し、あわせて一人の人間が創りだす生産性をどのように向上するかということも研究しています。

マクロ:行動経済学っぽい群衆行動
ミクロ:個人の生産性を最大化させる行動科学の解析

少し難しく言ってますが、研究と実験自体は簡単なものでした。

就活は成功していたのか?

私は就職活動では失敗していた側の人間です。しっかりと「意識高い系」のカテゴリに入って、「俺、デキる人」オーラを出しまくって、コンサルティング業界からことごとくメッタ斬りにされていた人間です。幸運なことに、拾っていただいた今の企業で就職活動のあり方、社会人としてのキャリアの作り方など、「ほんとにここって、飲食店?」というぐらいのレベルで指導していただいたものです。なので、

・就職活動は失敗の負け組
・でも就職先は幸運の出会い

本当に就職・企業との出会いはご縁だなーと思えます。

低学歴でもビジネスでは成功するのか?

たぶん、教科書通りに愚直に前に進みさえすれば、成功するんだと思います。私は成功しているか?と聞かれれば「企業に就職することで、社会に価値を出してる」ことだけは成功しています。その次の30歳でどうなっていたいか?40歳でどうなっていたいか?というキャリアプランが明確でないため、社会人人生で成功しているか?と聞かれるとまだ合格点を自分には渡すことができません。

たくさんの社会人を見てきた中で、大切なことは3つあります

・ビジョンが明確であるか
・中、長期的にビジョンに沿ったゴール設定を作っているか
・短期的に自分の行動を管理できているか

この3つを正しく運用できている人のビジネスというフィールドでの成功率はどても上がっているように見えます。
例えば、私の友人の話ですが、
~Aさんの場合~
・ビジョン:社会を変えるIT企業を作る
・中長期的:「30歳で起業」
・短期的:営業力、会計事務を身につけるためにベンチャー企業に

~Bさんの場合~ ※ビジネスではありませんが
・ビジョン:30歳までに子供を生む
・中長期的:27歳までに結婚して、新婚生活を1年以上する
・短期的:25歳までは貯金と営業スキルを蓄えて、合コンで活躍できるスキルを身につける

という具合に明確にすることで、「明日何をすればいいんだろう?」がなんとなくではなくなるんですよね。
で、もう少し詳しく、Monthky→Weekly→Daylyで「何をすればいいか?」を明確にすることで、するべきことができたか?のチェックもできるんですよね。
以前、私はPDCAを回すことの優位性をブログで書いたのですが、アルバイトぐらいの業務権限であれば、「前回学んだことを活かして→その日学んぶことを計画し→その結果を振り返って次回に活かす」というサイクルだけでいいのですが、社会人になってしまうと目標に向かってのPDCAになることが多くなります。(ノルマに対して、その月はどのように営業するか?とかもPDCAを回してアクションしていきます)

www.takaihikui.net

ということで、ここで書いていることを実践すれば、正直学歴なんて関係ないですよね。
余談ですが、ビジネスの嗅覚がありすぎて、天性でお金儲けをできる人もいますが、それは例外としておきます。(その人もとても努力なさっていますけどね。)

学歴は影響するのか?

ビジョンを見据えて行動できる人は、やはり高学歴の人に多いと感じます。ビジョンを明確にするための「言語化」であったりとか、計画を作るための様々な情報・知識であったり。それでも高学歴な方々は大企業病に毒されていたり、そもそも受験勉強以外は何もできない方であったりと、色々な方がいらっしゃいます。私達が活躍するチャンスは実はたくさん転がっているんです。

さいごに

この「計画性」という部分に関しては、得意不得意があるかと思います。ただ、不得意でもできる人がビジネスで成功する確率が高いという話なので、この計画性以外の部分でも成功している人がたくさんいらっしゃいます。私の上司で別店舗で働いているソムリエさんは「THE感覚」という思いつきで行動なさる方です。それでもお客様にファンがたくさんいらっしゃり、ヘッドハンティングで引っ張りだこな方です。

皆さんもできることからコツコツ初めてみてはいかがでしょうか?
ではまた。

会社でメンターをしているので、振り返ってみる

どうも、イェーガーです。

最近、新人が配属されメンターを任されてしまったので、しっかりと育つように、しかも新人の強みをつぶさないようにと気を付けているのでまとめていこうと思います。昔のように意識高い「系」だったら私の持ち合わせている知識をひけらかして「うざい先輩」になっていたことだと思います。意識は高く、ほどほどに距離を置き、がつがつせずに「見守る」ことを意識して可愛い後輩の成長を楽しんでいます。

続きを読む

新卒社員Lv.1にエリート糞上司Lv.50が嫌われる理由を1つ

どうも、イェーガーです。

本日は、新卒社員に嫌われる上司とならないようにするための注意点を書きたいと思います。みなさんの周りにもいませんか?教え方の下手な上司、なんか好きになれない上司、そのたもろもろ。私は常々言っていますが、チームが機能しておらず、成果がでない理由のほとんどが「上司」のマネジメントの責任だと考えています。その上司の失敗として、部下との信頼関係の構築の度合いが極めて低いことがあると思います。その低くなる原因として、部下を教育する際の方法論という点に限定して記載していきます。

これは、先輩になりたての方にも読んでほしいです。教え方の視点などをまとめています。

続きを読む

全社会人必見!IME辞書で手軽にビジネスを効率化

どうも、イェーガーです。

本日は全ての社会人に役立つ豆知識を公開したいと思います。とはいっても、一流のビジネスマンであれば基本的にしていることであり、これほど無駄を省けることはない!ということで当たり前の方もいらっしゃるかもしれません。そんなときは、教えるのが面倒だけど、当たり前にインストールしてほしい後輩にこのブログを読ませてもらえればありがたいなーと。

本日ご紹介するのは、PCに基本的に備わっている「辞書ツール」を使うということです。メール・FAX・提案書など日々の業務で文章を作成していると思います。その中で、どれぐらい同じ文章をタイプしているのでしょうか。タイピングのスピードを競うe-typingで「雷神」の称号を獲得しているような神速の持ち主であっても以下の文章は2分はかかるのではないでしょうか。

続きを読む

すぐに辞める新人がいるっていうけど。。。

どうも、イェーガーです。

すぐに辞める新人がいるっていうのは、このシーズンの風物詩かっていうぐらい毎年のネタとして賑わっていますね。皆さんの近くにもそのような方はいらっしゃるのでしょうか。あいにく私の周りにはそのような方がおらず、どうもすぐに辞める方々の気持ちがわからないのですが。。。

とはいえ、辞めるという意思がすぐに固まってしまうのは本当に正しいことなのか。もしかしたら正しいんじゃないか。いろいろ思いを巡らせることはできますので、今回は離職について考えてみようと思いました。

続きを読む

就活以外でも使える、自分の強みを知る方法

どうも、イェーガーです。

私は、社会人になってから自分の強みというもの本気で考えることになりました。
それまでは自分の本来の強みを知らずに就職活動をしていたことになります。
私はこの本を友人に紹介してもらい、自分の強みを知った時に大きく感銘を受けました。
今から就活をする学生さんにも、これから日々たくさんの業務を覚えていく新社会人の皆さんにも、自分の適性をしっかりと理解して目の前のことに集中してもらえればと思います。
ちなみにですが、他のブログの皆さんは「ストレングスいいよ!」「使ってみなよ!」「メリットはねー」とおっしゃるばかりで具体的な「使い方」まで語っている方が極端に少なくて私は困りました。メリットはとても多いのですが、少しはデメリットもあります。それに使い方が悪ければ以下で紹介する(他ブログでも紹介してる)書籍を購入してもお金の無駄です。
なので、私は強みの使い方までしっかりと説明をしてみました。読み手にやさしい表現ができていないかもしれませんが、随時更新していくつもりですので、ぜひお読みください!

続きを読む