世の中は自分のちからで面白く

そろそろ30歳だが、思い描いた30歳なのだろうか。

新卒社員Lv.1にエリート糞上司Lv.50が嫌われる理由を1つ

どうも、イェーガーです。

本日は、新卒社員に嫌われる上司とならないようにするための注意点を書きたいと思います。みなさんの周りにもいませんか?教え方の下手な上司、なんか好きになれない上司、そのたもろもろ。私は常々言っていますが、チームが機能しておらず、成果がでない理由のほとんどが「上司」のマネジメントの責任だと考えています。その上司の失敗として、部下との信頼関係の構築の度合いが極めて低いことがあると思います。その低くなる原因として、部下を教育する際の方法論という点に限定して記載していきます。

これは、先輩になりたての方にも読んでほしいです。教え方の視点などをまとめています。

そもそも上司はすごい人

前提条件として、上司として、管理権限を与えられている人は能力の高い人であることは覚えておいてほしいです。ただ、営業能力が極めて高い人もいれば、協調性が高い人もいる。あくまでも上司だからといって万能ではないのですが、何かしらの能力が極めて高い人だという前提です。ぬくぬくした日系大企業で年功序列と出世競争に励んでしまい、ビジネススキルが評価されずに昇進している人は除きます。(社交術は大切ですが、策謀術や、根回しのみで出世することを除外しようと思います。)

ですが、教える・チームを熟成させるという点においては、まったく別です。

教育で残念な視点の上司

よくいる糞上司のセリフってありますよね。

「おまえ、そんなこともできないのかよ!」

私は、この一言が大嫌いです。なぜなら、できる人の視点で物を語って、新人目線での会話を怠っているからです。上司からすれば「そんなこと」かもしれませんが、新人からすれば「そんなこと」すら「とてつもないこと」なのです。皆さんは1枚のFAXを送付するのにどれだけの日系らしいルールがあるかはご存じかと思います。
例えば「御中」だとか、「自社よりお客様の名前を上部にする」だとか、「これは左側に書く」とか、「あれは下部に書く」とか。じゃあそれは誰が教えたんでしょうか。自分はビジネス書で学生の頃に読んで勉強していた!という方もいらっしゃると思いますが、業界の風習も込みですべてを学んで成果が出るようになったのはいつでしょうか。かならず「教えた人」がいますよね。その人の教え方も「そんなこともできないのかよ」と人を小バカにするような態度なのであれば、それはもう業界の悪しき部分というか企業の悪い風習なんだと思います。

自分がLv.1だったことを思い出せない上司

上司は「できる人」です。なので、ドラクエでいうと、最低でもメラゾーマくらいは使えるようになっているんじゃないでしょうか。戦士の経験値もMAX、魔法使いの経験値もMAX、魔法戦士として上級職もMAX。

ただ、新人のLv.1だった人の気持ちを忘れている人が多いですよね。「ホイミってなんすか?」ぐらいのブーメラン1本で戦っている頃です。
そんな新人に対して、「おまえ、メラゾーマも知らねーのかよ!」って言ってるもんですよね。もう上司の使っている日本語とか、業界用語なんてわからない。
ただ、バカにされているというか、わからないことに対してネガティブにみられているという事実のみは新人でも感じることができます。

このLvの差を上司が失くすことが必要なんだと思います。Lv.50の視点で物を語っても、部下・新人は何も反応してくれません。むしろ、理解できない環境にはストレスを感じます。上司といることがストレスに感じるなら、それは職場にストレスを感じることになります。そのような状況が成果に対して健全な環境なのか?ということを考えてください。まったく正しくないと思いませんか。

新人が学ぶ姿勢が足りないとか、色々な新人の属性に対しての懸念があると思います。それに対して不満をもつ上司もいると思います。でもそれって新人の責任でしょうか。新人の責任で何かしらウダウダいうことでチームの成果がでるのでしょうか。チームでノルマなり目標を達せするための最短行動ってなんでしょうか。と思うわけです。ぐだぐだいう暇あったら、教育してチーム強くして、勝ちにいけばいいじゃないか。と。

具体的にどうするのか?

Lv.50の視点で物を語ることをせず、自分のLv.を限りなく落とすことです。ブーメランしか使えない新人ならば、「来月までに、ぎんのつるぎを使えるようになろう!」、「ぎんのつるぎで戦えるようになったら、半年後にははじゃのつるぎを使えるようになるだろう」、「並行して、魔法も順に覚えていこう」などなど目の前にできるであろうことを並べてあげるんですよね。

私は、飲食施設に勤めています。例えば、私たちは飲食の月間の売り上げ目標を考えていますが、新人は日々のお客様のご満足を考えています。その視点や目線の違いで新人を注意しても意味がないんですよね。

最後に

方法論もいろいろありますし、そもそも人事部も採用をミスっている可能性もあります。人員不足で教育に時間を割けないこともあるかもしれません。ただ、背景や環境はどうあれ、Lv.50の目線で何かを発信すると、うっとうしいなと思われますよという話。

ではまた。

人口が減り、教育レベルが落ち、仕事がなくなる日本

人口が減り、教育レベルが落ち、仕事がなくなる日本